コラム 「人事について」
【投稿数:58 件】
新入社員を指導する上司が特に大事にすべきことは?
東京商工会議所は、4月21日に「企業の人材育成担当者による新入社員・若手社員・中堅社員に対する意識調査」の集計結果を公表しました。 本調査は、企業の人材育成担当者による新入社員・若手社員・中堅社員に対する期待や指導・成長に関する事項を把握するために実施したもので、東京商工会議所が実施した研修講座を利用した5777社を対象に、2025年3月3~21日にWEBアンケートシステム ...続きを見る
入社1年目社員には接触回数がやる気や成長に影響する
ALL DIFFERENT株式会社とラーニングイノベーション総合研究所が社会人1年目社員300人を対象に、上司とのコミュニケーションの実態について意識調査を行いました。 下記で概要をご紹介します。 1.社会人一年目社員と上司のコミュニケーション手段 対面 78.9% オンライン会議 19.8% チャット 16.7% 電話 13.7% その他 ...続きを見る
「退職者」に会社が気を付けること
株式会社ベルクラインが、直近3年間で退職を経験した20代~30代のビジネスパーソンを対象に「退職時のトラブル」に関する実態調査を行い、その結果を公表しています。 企業に正社員として勤務し、直近3年間で退職を経験した20代~30代の男女330名の結果をまとめたものだということです。 「退職時のトラブル」に関する実態調査 1.退職時に何らかのトラブル(問題)を感じましたか ...続きを見る
1on1ミーティングは効果があるのか?
株式会社Kakedasが会社員を対象に実施した「上司との1on1」に関する実態調査を行い、その結果を公表しました。 上司と1on1を実施している会社員400名の結果をまとめたものだということです。 1on1ミーティングとは? 1on1とは、直属の上司と部下間で行われる、部下の成長促進を目的とした定期的な打ち合わせです。 これは上司が部下に業務の進捗や目標を確認する進捗面談や評 ...続きを見る
教育研修費用の実態調査
産労総合研究所が「2024年度(第48回) 教育研修費用の実態調査」を実施し、その結果を公表しました。 上場企業と産労総合研究所会員企業から任意抽出した約3,000社を対象に行ない、169社から得た回答をまとめたものだということです。 その中の質問のひとつが以下の質問です。 3.2024年度(今年度)に重点的に取り組む教育研修(3つまでの複数回答、上位10項目) ・新入社員教 ...続きを見る
社風を変える必要があるのか?
社風または企業文化とも言いますが、一般的には同義語で使われることが多いと思います。 では社風とはなにか? 多くの企業ではその経営者(特にオーナー)の考えが社風になることが多いと感じます。 トップダウンの社風です。 しかし、最近ではそのトップダウンでは、その企業で働く従業員の共感を得ることが難しいようです。 社風は固定概念化し、多くの若者には受け入れられに ...続きを見る
目標管理制度は本当に有効なのか?
アジャイルHRが全国のビジネスパーソン1,000人超を対象に日本の企業における目標管理(MBO)の実態と課題についてインターネット調査を実施し、その結果を公表しました。 全国の従業員500名以上の企業に勤める会社員 1,124人のデータということです。 注目すべき数値を見てみましょう。 1.目標管理を行っていますか? ・はい 83% ・いいえ 17% 2.導入している目標 ...続きを見る
売上向上につながる社員教育に評価制度を活用する
合同会社triが従業員数100名以下の会社経営者を対象に「従業員の育成・定着」に関する実態調査を実施し、 その結果を公表しました。 従業員数100名以下の会社経営者330名から得た結果をまとめたものだということです。 アンケート結果(一部) 会社経営をする上で、現在課題に感じていることは何ですか? 売り上げ・利益の伸長 53.6% 人材育成・定着 ...続きを見る
社会人1年目に必要なスキルとは
株式会社グロービスが、社会人歴5年目~10年目の会社員を対象に「自身が社会人1年目の時に苦労したこと」に関する調査を実施しました。 ホワイトカラーの職種に就く会社員で社会人歴5年目~10年目の20~30代男女843名の回答をまとめたものだということです。 新入社員(社会人1年目)の時に苦労した経験があると回答した割合は75.6%です。 やはり学生とは異なる環境であることがわか ...続きを見る