新入社員を指導する上司が特に大事にすべきことは?

新入社員を指導する上司が特に大事にすべきことは?

[カテゴリ] 人事について
[更新日] 2025/5/12
東京商工会議所は、4月21日に「企業の人材育成担当者による新入社員・若手社員・中堅社員に対する意識調査」の集計結果を公表しました。

本調査は、企業の人材育成担当者による新入社員・若手社員・中堅社員に対する期待や指導・成長に関する事項を把握するために実施したもので、東京商工会議所が実施した研修講座を利用した5777社を対象に、2025年3月3~21日にWEBアンケートシステムを利用して行い、377社の回答を集計したようです。
 

①新入社員に入社までに身に付けてほしいスキル・知識(最大三つまで回答)

  • 「ビジネスマナー」64.2%
  • 「パソコンスキル」53.3%
  • 「電話応対」23.9%
ビジネスの基礎的なスキル・知識を挙げる企業が多いようです。
しかし、この回答でのスキルに対して研修が必要なのでしょうか?
本来、新入社員が自ら習得できるスキルです。
新卒社員の3年以内の離職率は、大卒で約3割、高卒で約3割程度が一般的と言われています。
このスキルに多くの時間を費やす必要があるのか疑問です。
 

②新入社員を指導する上司が特に大事にすべきこと、心掛けるべきこと(最大三つまで回答)

  • 「仕事の指導を丁寧に行うこと」39.8%
  • 「若者の感覚や考え方を理解すること」30.0%
  • 「部下の意見や考え方を真摯に聞くこと」29.3%。
「仕事の指導を丁寧に行うこと」、「若者の感覚や考え方を理解すること」、「部下の意見や考え方を真摯に聞くこと」を挙げる企業が多いようです。
また、「部下を厳しく指導すること」を挙げた企業はありませんでした。

上記回答ですが、新入社員に限ってのことではありません。
ただ、社会人として働き始めた新入社員には企業人としてのコミュニケーションスキルが低いと考えられます。
このような新入社員に対する管理職のコミュニケーション能力が重要と考えます。

東京商工会議所 企業の人材育成担当者による新入社員・若手社員・中堅社員に対する意識調査集計結果
コラムカテゴリー

月別一覧
2025年5月(1)
2025年4月(1)
2025年3月(1)
2025年1月(1)
2024年12月(1)
2024年11月(1)
2024年10月(1)
2024年9月(1)
2024年8月(1)
2024年7月(1)
2024年6月(1)
2024年5月(1)
2024年4月(1)
2024年3月(1)
2024年2月(1)
2024年1月(1)
2023年12月(1)
2023年11月(1)
2023年10月(1)
2023年8月(1)
2023年7月(1)
2023年6月(1)
2023年5月(1)
2023年4月(1)
2023年3月(1)
2023年2月(1)
2023年1月(1)
2022年12月(1)
2022年10月(2)
2022年9月(1)
2022年8月(1)
2022年7月(1)
2022年6月(2)
2022年5月(1)
2022年4月(2)
2022年3月(1)
2022年2月(1)
2022年1月(1)
2021年12月(1)
2021年11月(1)
2021年10月(1)
2021年9月(1)
2021年8月(1)
2021年7月(1)
2021年6月(1)
2021年5月(1)
2021年4月(2)
2021年3月(2)
2021年2月(2)
2021年1月(2)
2020年12月(1)
2020年11月(2)
2020年10月(1)
2020年9月(2)
2020年8月(1)
2020年7月(2)
2020年6月(3)
2020年5月(1)
2020年4月(2)
2020年3月(2)
2020年2月(2)
2020年1月(2)
2019年12月(2)
2019年11月(2)
2019年10月(2)
2019年9月(3)